課外教室、育ち場などの継続プログラムは、当社の運営するさわだスポーツクラブ会員へのご入会によりご参加いただけます。

入会のお手続き

入会申込書を担当の指導員に提出してください。

入会申込書
STEP
1

当クラブより次の書類が送られますのでご確認ください。

  • 自動払込利用申込書(兄弟会員の場合は1枚のみ)
  • 郵便局振込用紙(払込取扱票)
  • バスキャッチ登録用紙(連絡アプリ)
STEP
2

郵便局で下記の2点のお支払い手続きをお願いします。

1. 月会費(自動引き落し)

当クラブの月会費は、郵便局からの振替(自動引き落し)で頂いております。ご面倒でも、郵便局にて口座手続きのご協力をお願い申し上げます。
同封の申込書に、必要事項を記入し、1週間以内に郵便局へ提出をお願いいたします。自動払込利用申込書の提出が遅れると、自動引き落しに間に合わない場合がありますので、早めのお手続きをお願いします。

自動払込利用申込書 記入方法
  • 通帳の記号、番号(右づめ)記入してください。ご記入の際は、少し強めに記入をお願いいたします。
  • お申込人欄に、通帳名義人の氏名、住所を記入し、通帳と同じ印を1、2枚目に押してください。
自動払込利用申込書記入例
クリックして拡大

引き落としについて

  • 引き落とし日は前月の毎月15日です。15日が土曜、日曜、祭日の場合は、翌日の引き落としとなります。2、3日前までに該当する金額を通帳にお入れください。残高が不足していますと、その後入金されても再引き落としはされませんのでご注意ください。
  • 手続きの関係上、初回2ヶ月分の会費は郵便振り込みでご入金いただいております。例えば、4月入会の場合は、5月15日(6月分会費)からの引き落し開始となります。
  • 通帳がそのまま記録簿となりますので、必ず通帳に記帳してください。兄弟の場合は、別々に記帳されます。
  • 継続会員の年度初回(4月)の引き落としは、年会費5,000円+2ヶ月分(4月+5月分会費(消費税込))となります。
  • 消費税が引き上げになった場合、当クラブの会費消費税は、税率変更に伴い、変更確定月の前月から(前納制の為)引き落としで変更になります。
    例:10月より税率変更の場合、9/17引き落としの10月分会費から変更になります。
  • 引き落としができなかった場合、当クラブよりご連絡いたします。郵便局にあります振込み用紙にて1週間以内に、下記まで振り込んでください。その際の手数料は、会員様負担となりますので、ご了承ください。

ご注意

当クラブ規約第9条により、会費の3ヶ月以上滞納の場合は、退会したものとみなし除籍となってしまいます。練習に参加する事ができなくなりますので、ご注意くださいますようお願い申し上げます。

2. 入会費(郵便振込)

入会諸費用を郵便振込でご入金ください。

自動引き落としの登録手続き完了までに日数がかかるため、初回2ヶ月分は同封の郵便局振込み用紙(払込取扱票)にて、振り込んでください。お渡しする郵便局振込用紙には、金額など印字されています。

入会時の振込金額
入会金+年会費+2ヶ月分会費(税込)〔入会月分会費+翌月分の会費〕

振込み用紙 記入方法

振込み口座番号: 00150-8-106208 
加入者名 :(有)さわだスポーツクラブ
ご記入事項:会員番号 ・教室名 ・クラブ員名(お子様の名前)・何月分の会費 ・種目 ・住所 ・電話番号

払込取扱票
クリックして拡大
STEP
3

用品のご注文

体操・サッカー・キッズダンス

用品注文用紙のQRコードから購入

担当スタッフにもらった注文用紙or下記のQRコードを読み込んだら購入ページに飛びます。

またはこちらをクリックして下さい。

STEP
1

クレジットカードのみ対応

商品を購入される際は、クレジットカードでの購入になります。

STEP
2

指導員から品物をお渡しします。

品物によっては、日数のかかる場合があります。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

STEP
3

チアダンス・新体操

用品注文用紙に記入し、指導員へご提出ください。

必ず一覧表(控え)記入の上、お支払、品物受け取り終了まで保管してください。

STEP
1

1週間以内に郵便局より振り込みください。

領収証は年度最終まで保管ください。

振込み用紙 記入方法

振込み口座番号: 00100-5-70736
加入者名 :(有)さわだスポーツクラブ
ご記入事項:会員番号 ・教室名 ・クラブ員名(お子様の名前)・注文した品名 ・住所 ・電話番号

*口座番号が会費の口座番号と異なりますのでご注意ください。

払込取扱票
クリックして拡大
STEP
2

指導員から品物をお渡しします。

品物によっては、日数のかかる場合があります。特にサッカーユニフォーム、レオタード等は1ヶ月前後かかる場合もあります。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

STEP
3

バスキャッチ登録手続きについて

保護者様との連絡方法として、連絡アプリ「BUSCATCH(バスキャッチ)」を使用しています。欠席連絡やクラブからのお知らせ・予定表・緊急連絡・会費や空調費のお知らせで使用します。お早めに登録をお願い致します。

STEP
4

各種届出
(休会・退会・変更)

【休会】ケガや病気で長期にわたり休む場合

休会理由については、病気、怪我の場合が基本となります。 尚、夏季期間の帰省・旅行などは、対象になりません。上記以外の場合は、当クラブへお問い合わせください。

手続き方法

  • 休会される場合は、前月末までに 指導員までご一報ください。
    前月末までのお知らせで、休会月の会費引き落とし金額を調整できます。
  • 休会用紙を指導員又は当クラブまで提出してください。
  • 用紙提出確認後、正式に金額調整の手続きを行います。
    間に合わず休会月で金額変更ができなかった場合は、次月の会費で調整いたします。
  • 休会が長引いて次の月にかかる場合は、指導員又は当クラブまで必ずご連絡ください。

休会中の会費

1ヶ月休会の場合は、在籍費として 3,000円
2ヶ月以上の休会の場合は、2ヶ月目以降は、1ヶ月毎に 1,000円

休会届

【退会】クラブをやめることになった場合

手続き方法

  • 止むを得ず退会される場合は、活動最終月(退会月)の前々月末日までに、指導員又は当クラブまでご一報ください。
    例:12月退会の場合→10月末までに連絡
  • その後早急に退会届用紙を指導員に提出又は、当クラブまで郵送してください。
  • 用紙提出確認後、正式に引き落としをストップし、退会とします。

※退会希望前月末までのご一報の場合は、次月会費は引き落としになりません。
※退会希望月内のご一報の場合は、前納制の為、次月会費の引き落とし中止手続きが間に合いませんので、一旦通帳より次月会費が引き落とされます。引き落としになった次月会費は、郵便局からの引き落とし書類確認後、返金いたします。返金には、約1ヶ月ほどかかる場合もあります。ご了承ください。
※退会後、当クラブとの引落契約口座の解除ご希望の方は、ゆうちょ銀行の窓口に通帳と口座の印鑑を持って行って契約解除の手続きを行ってください。(会費返金のある場合は、返金確認後に処理をお願いします。)

ご注意

用紙が提出されない場合は返金できませんので、必ず提出してください。

退会届

【変更】
変更が有った場合

電話番号・住所・種目など変更があった場合は、担当の指導員へお知らせください。
種目変更で会費金額に変更が出る場合で、引き落としが済んでしまった際は、次月にて不足分又は過払い分を金額調整して、引き落としをさせていただきます。

クラブ規約

第1条

当クラブは、「さわだスポーツクラブ」と言う。

第2条

当クラブの本部は、東京都練馬区下石神井4-28-13塩谷ビル1Fに置く。

第3条

クラブの目的
当クラブは、スポーツ教育専門の指導者による一貫した指導を行い、スポーツに対する正しい理解と感心を深め健全な心身の育成を図ること及び教育の原点である「人づくり」をスポーツを通して行うことを目的とする。

第4条

クラブの事業
当クラブは、前条目的達成のために次の事業を行う。

  1. 各種スポーツ指導及び企画、各種競技大会への参加。
  2. 自然体験活動の推進。
  3. その他目的達成のための必要な事業。
第5条

クラブの運営
当クラブ員は、各コース及び教室に定められた資格に該当し、当クラブの趣旨に賛同した者とする。

第6条
  1. クラブ員は、各コース毎に定められた曜日、時間にて指導を受けることができる。
  2. 1ヵ年の指導回数は、各教室により定めることとする(4月~3月)
  3. 所定の指導日は、クラブ及び使用施設の都合、その他天災・事故等子どもに危険が及ぶと判断される事態が生じた場合に、変更又は中止することがある。
第7条

当クラブは、各コースに応じた指導内容を定め、指導方法については、別に作成する指導計画に基づいて指導員が決定する。

第8条

クラブの休日

  1. 毎週月曜日
  2. 春,夏,冬休みのクラブ指定日
  3. その他緊急止む得ない場合
  4. 祝祭日
第9条

クラブ員の会費(4頁参照のこと) 

1. クラブ員は、入会に際し、入会金5,000円を納入すること。

2. クラブ員は、年度初回(4月)に、年会費5,000円を納入すること。(但し、1月以降入会の場合は1,500円とする。) 

3. 会員は、指導に対し、定められた会費+(消費税)を納入すること。

4. 3ヶ月以上会費(税込)を滞納の場合は、退会したものとみなし除籍する。 

5. 主に室内(ホール、遊戯室)を使用するクラブ員は、園に空調費 (冷房十暖房)を支払う旨、空調費(年度分一括)を納入すること。

6.消費税は、税率により変動する。

第10条

クラブ員の休会(8・9頁参照のこと)

1. 所定の用紙に記入の上指導員に提出又は、クラブ本部に郵送すること。 

2. 1カ月の休会の場合は、3,000円を納入する。 

3. 1カ月以上休会する場合は、1カ月目は3,000円、2カ月目より 1,000円を納入する。

第11条

クラブ員の退会(8・10頁参照のこと) 

1. 所定の用紙に記入の上指導員に提出又は、クラブ本部に郵送すること。

2. 退会月後に会費引落が有った月の会費は、返金の対照とされる。

  但し、退会用紙が提出された場合に限る。

3、退会後の再入会については5,000円(入会金)がかかります。

第12条

クラブ員の心得

1. クラブ員は、指導員の指示に従い、ルールを守ること。

2. 指導員に反する行為があった場合は、除名処分を受けることがある。

3. クラブ員は、チームワークを守り、楽しい雰囲気の中にも規律ある態度をとること。

第13条

1. クラブ員の怪我
練習時間中に身体上の傷害を受けたときは、そのクラブ員が定められた規則を守り、指導員の指示に厳密に従っていたと認められる場合に限り、当クラブは、保険の範囲内で損害賠償の責任を負うものとする。 

2. クラブ員が規則の定めに従わなかったり、指導員の指示に従わない場合に起きた事故については、損害賠償の責任は、一切負わないものとする。

3. クラブの保険などに関しては、全て「三井住友海上火災保険株式会社」 に加入している。

第14条

事業年度は、毎年4月1日に始まり3月31日に終わる。

第15条

個人情報・撮影・SNS公開について

1.個人情報の利用目的について 収集した個人情報は、本人の許可なく雇用管理の基礎資料その他当社で必要とされる作業の範囲内以外の目的では使用しません。 

2. 個人情報の第三者提供について 収集した個人情報は、委託業務、法律上公的機関への届出・提出が必要な場合、事故等での緊急時を除いて第三者へ提供しません。  

3. 個人情報の開示等について 収集した個人情報の開示、内容の訂正、追加、削除の求めがあった場合には、すみやかに対応します。  

4. 撮影許可同意について 弊社の広報活動の一環としたホームページ、SNS、ブログなど弊社内に於ける写真・動画撮影させて頂く場合がございます。 撮影について、NG などありましたら事前にスタッフにお伝えください。   

危機管理について

さわだスポーツクラブでは、子どもたちが安全に怪我なく活動できるよう、スタッフ一同心がけて指導していきます。

言葉がけや環境設営

荷物の整理整頓⇒自分の持ち物を整理整頓することで心も整えられます。
※実際に汚い置き方の場所はケガの発生率が高いです。
服装を整える⇒服装の乱れは心の乱れと言いますが、実際にシャツを出しっぱなしだと、ひっかかり、転倒の恐れもあります。運動にふさわしい格好で身も心も整えます。

スタッフは指導前に現場にケガにつながるものは無いか?例えば跳び箱や鉄棒を置くときにケガにつながる流れになっていないか?など子どもの年齢や内容・状況に応じて環境づくりをします。
危険なものには危険!と伝えますが、子どもたちには考える力があります。
どうすれば危険を防げるか?を指導の中で話しながら考えてもらい、子どもたちで共有することで、ケガの発生率が凄く減少します。

活動終了後

幼稚園内や園庭、遊具で遊ばず速やかに帰宅してもらいます。
クラブの活動でたくさん動いているので、疲労もいつも以上にあります。普段と同じあそびでもケガにつながることが多々ありますので、保護者の方々のご協力の元帰宅して頂きます。
路上駐車は絶対にしないでください。園や施設にも迷惑をかけますし、様々な死角ができることで事故につながることがあります。

活動中に震災が起きたとき

園や施設と連携をとりながら、さわだスポーツクラブのマニュアルを元に行動していきます。
基本的には屋内から屋外(園庭)への避難⇒保護者の方に迎えにきて頂き、引渡しという形になります。(安全面を考慮の元、こちらから自宅へ送る流れはとりません。)

お子さまを確実に安全にお引き渡しするために

①お子さまだけで帰宅する事はできません。
②他人(お友だちの保護者)にお子さまをお預けする事はできません。

※ただし、事前(当日)に指導員もしくは当クラブに保護者の方からその旨を伝えていただければ代理の方でもお預けする事も可能となります。指導員の携帯電話、又はさわだスポーツクラブ(03-3995-0298)までご電話いただくか、手紙(メモ紙等)にてお伝えください。

さわだスポーツクラブでは、震災が起きた時、子どもの命を守り、保護者の皆様方の元へ安心してお返しできるよう、スタッフ一同誠心誠意努めて参ります。

ウィルス性の急性胃腸炎やインフルエンザ等

冬場はウィルス性の急性胃腸炎やインフルエンザ等、感染症が流行りやすい時期と言われています。さわだスポーツクラブでは感染予防の為にも、下記の場合は活動への参加を自粛という形でお願いしています。

①家族の中に感染している方がいる。
②本人は元気であるが、クラスが学級閉鎖になり自宅待機の状態である。
③いつもと身体の様子が何か違う。違和感がある。元気がない。

クラブからの強制ではありません。各家庭で判断していただければと思います。
ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。